
ahamoでテザリングがしたいけど、料金かかるのかな?
そんな方に向けた内容になっております。
この記事を読んでいるということは、docomoから発表された「ahamo」のことが気になっているのではないでしょうか。
実際に契約する前にいろいろ調べておきたい気持ちはよくわかります!
本記事では、ahamoでテザリングができるかどうか、実用性があるかどうかについて説明いたします。
それではいってみましょう!
関連記事 ahamo(アハモ)の総まとめ!評判や口コミ、メリットデメリットなどを解説!
目次はこちら
ahamoではテザリングができる
なんとahamoでは無料でテザリングをすることができます。
外出先でもWi-Fiを探すことなく自分のスマホでPCBをインターネットに繋ぐことができるわけです。
ahamoはdocomo回線を利用しているので、かなり快適なインターネット通信ができるはず。
しかし、テザリングができるからといって、気をつけたほうが良いことがあります。
ahamoのテザリングで気をつけた方がいいこと
気をつけたほうが良いことをご紹介いたします。
気をつけるべきこと
- テザリングで通信量を大量消費してしまう
- 残りにギガ数を気にしないといけない
- 節約モードがないからテザリングし放題ではない
テザリングで通信量を大量消費してしまう
PCやタブレットをスマホのテザリングに接続していると、
通信量をびっくりするくらい消費してしまうことも。
特にPCの場合、OSやアプリのアップデートが勝手に始まるせいで
4,5GB一気になくなるなんてことはよく聞きます。
関連記事 ahamoで通信量が20GB超えたら速度はどうなるの?制限がかかるの?
残りのギガ数を気にしないといけない
ahamoには速度切替がないので、常に高速で通信してしまいます。
テザリングをしている間も多くの通信が発生してしまい、残りのギガ数はどんどん減っていきます。
ギガ数を気にしながらの作業はけっこうストレスに感じるのではないでしょうか。。
節約モードがないからテザリングし放題ではない
UQmobileなどにある通信速度を1mbpsにする節約モードがahamoにはありません。
1mbpsあれば、十分ネットサーフィンもできるし、YouTubeだって余裕で見ることができます。
ahamoでテザリングする場合は、安心して使うのは困難かもしれません。
UQmobileの節約モードなら、テザリングし放題!
私も愛用しているUQmobileの節約モードなら通信速度1mbpsですが、PCなどで十分にテザリングすることができます!
また、節約モードなら通信量を消費しないので、残りのギガ数を気にする必要がないところもおすすめポイント。
例えば、YouTubeの動画も480pなら止まることなくスイスイ見ることができます!
今なら15日間UQmobileをお試しすることができるので、
ahamoを契約する前に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
まとめ:ahamoはテザリングができるが、通信量が気になる
ahamoのテザリングについて解説いたしました。
結論
- ahamoは追加料金無しでテザリングができる
- テザリングし放題というわけではない
- UQmobileの節約モードならテザリングし放題!
UQmobileなら今だけ15日間の無料体験もあります!
この記事が参考になれば幸いです。